Computer:アーカイブ

iPod nano


iPod nano購入。
ビデオ再生にちょっとわくわく。


iPod3Gのユーザであったワタシ。今まではiPodのビデオ再生には全く興味がわかなかったのだけれど。
ふと生じた空き時間を有効に活用するツールとして有効かも、ポッドキャストのコンテンツも充実してきているようだし。と思い始めて。コンポジットケーブルを接続すればプレゼンにも使えそうとわかってくると購入欲求止み難く。
クリック!


続きを読む "iPod nano"

全自動でパノラマ写真(Photoshop)


恐るべし!Photoshop CS3。


あらあら簡単。全自動でつなぎ合わせてくれる。
つなぎ目を自動調整し、色調も補正してくれる。ほとんどつなぎ目がわからないくらいのレベルである。


続きを読む "全自動でパノラマ写真(Photoshop)"

プロキシの設定の切り換えを自動化する

Macのノートを持ち歩いて利用する場合に、自宅と職場などでプロキシの設定が異なる場合、その切り換えを自動化する方法です。
つまり、ひとつ前のエントリーとの合わせ技で、設定の切り換えをしないで、ネットが利用できるようになります。

続きを読む "プロキシの設定の切り換えを自動化する"

自宅と職場でネットワークの設定の切換を自動化する


Macintosh限定です。


自宅と職場など、Macのノートを持ち歩いて利用する場合、いちいち設定の切り換えなどしないでもそれぞれのネットワークを利用できるようにするTIPSです。
Macバリバリ使い倒しの知人が知らなかったりしたので、意外と有用な情報かと思い紹介します。


上の画像にあるように、[アップルメニュー]-[ネットワーク環境]でネットワークの切り換えを行っている方は、そんなことをしなくても自動で切り替えられますよ。というお話です。

続きを読む "自宅と職場でネットワークの設定の切換を自動化する"

Adobe CS3 ラウンチセミナー


Adobe Creative Suite 3のリリースを間近に控え、株式会社Tooの主催するAdobe CS3 ラウンチセミナーに参加してきました。


いやー、マジスゴイですわ。
いままでの作業は何だったんだろう。とうい感じです。ホント。


参加する前までは、いったいこれ以上何をバージョンアップするんだ?っていう気持ちでした。
いや、正直言って。バージョンアップなんて、きっとデベロッパーが金もうけのために仕掛けた罠みたいなもんだ、くらいの気持ちさえしてたわけで。
いや違いましたわ。
クール、便利、めじろ押しの新機能の数々。


続きを読む "Adobe CS3 ラウンチセミナー"

偽セキュリティ対策ソフト再び


SystemDoctor 2006も「詐欺的セキュリティソフトウェア」。
というか、100%詐欺です。
以前にもやはり同様の詐欺セキュリティソフト「Drive Cleaner 2006」に遭遇したのですが、この度、目出度くも(?)2つ目に遭遇です。


ワタクシ、Macユーザなのですが、今回、新しくMacBookを購入しまして(ワタクシ用ではないのですが)、ウィジェットの設定をいじってサイトにアクセスしたところ(ちなみに標準でついてくる天気予報のウィジェットでした)このサイトがオープン。
いったいどういうタイミングでこういったサイトが開くんでしょう?


いずれにせよ、ワタクシMacユーザなので騙されません。
だって、「Windowsレジストリー」って関係ないじゃん。


しかし、Windowsユーザならうっかり騙されますよね。
不覚にも騙されちゃった人には以下のサイトが参考になると思います。


パソコンのツボ
System doctor 2006にご注意下さい
偽セキュリティ対策ソフト「SystemDoctor 2006」に日本語版が登場


ところで、本サイトへのアクセスの8割を占めるのが「Drive Cleaner 2006」のエントリーなのです。
微妙〜。

はじめてMacintoshを購入される方へ

初めてMacを買う知人のためにMacBookをAppleStoreで購入する方法を解説。
もちろんApple Storeを何度かのぞいてる方なら解説なんぞ不要なんですが(というか、初めてでも不要ですが)、
いちおう分かりやすくということで。

こちらのリンクからApple Storeが別ウィンドウで開きますので以下の解説と合わせてどうぞ。

学割のきく方はこちら
Apple Store(Japan)
一般の方はこちら
Apple Store(Japan)

なお、この解説はワタクシ個人が作成したものでApple社とはいっさい何の関係もありません。 (以下の解説画像はクリックすると拡大画像が開きます)
続きを読む "はじめてMacintoshを購入される方へ"